もし海外ショップで買った商品が不良品だったら?

はじめての初期不良

はい、タイトルの通りです。
今回作った新しいPCで、コルセアのパーツを4種類買ったんです。
簡易水冷、ケースファン(120mmと140mm)、メモリそれぞれ違うところから購入しました。

なんと、、、こんな運悪いことある?って感じで、ケースファンとメモリがそれぞれ初期不良品でした。
初期不良って引いたことなかったのに、それも2つ、しかも同じメーカーの商品とは。
コルセアって初期不良多いのかな?

と、ぐちぐち言ってもしょうがないということで、ここPC組み立て後から色々対応をしてました。
これ、結構疲れますね。

せっかく貴重な体験だったので、メモがわりに残しておくことにしました。

 

国内購入ケースファンの初期不良対応

ケースファンは、全部で4枚分(120mm*3枚パックと140mmシングル)PCショップの通販で買ったんですが、そのうち140mmの1枚だけ初期不良でした。

症状としては、RGBファンのLEDライトが全て点灯せず、icueでライティングが変更できないというものです。

これについての対応は、まず購入店に連絡したところ、購入後1週間経過してるので、日本代理店に直接問い合わせてほしいとのこと。
どうやらこの対応は購入店については商品によって違うみたいです。
1ヶ月経ってないし、対応してくれてもいいんじゃ。。。と思いながらも、日本代理店へ。

電話したら、交換するから製品全部送って欲しいとのことでした。

ここから、なかなか面倒だなぁと思ったことが続きます。
まず、PCからファンを取り外しました。
次に、この状態だと排気が危ういので、もともとケースについていたケースファンを代わりに取り付けしました。じゃないと、PC使えないので。

次に、元箱に商品を戻して、空箱に梱包しました。
その後、郵便局で着払いで発送しました。

日本の店舗の場合だと、手間と時間はかかりますが難なくできました。

 

 海外購入メモリの初期不良対応

 さて、問題の海外ものです。

まずは、なぜ海外で購入したのか、そこから。

 

Amazonからの購入は種類がある

正確に言うと、こういうことになります。

Amazon マーケットプレイスで購入した製品だったんですが、出品者がショップ直の発送のものでした。

 

1個ずつ解説するとですね、まず、Amazonには、Amazonが直接販売しているものと、Amazonの出品/購入システムを借りて販売しているものがあり、それをAmazon マーケットプレイスと言います。

 

そして、Amazon マーケットプレイスでは、販売元がお店になるんですが、発送がAmazon経由とお店直接発送の2つあります。

多分、お店直の場合、送料が別に掛かる可能性があります。

Amazonみてると、送料がかかっているものありますよね、あれです。

Amazon経由だと、Amazonの送料ルールによるんだと思います。(アマプレなら0円)

 

Amazonの返品システム

といったところで、素晴らしいと言われているらしいAmazon返品システムについてです。

今まで返品したことなかったので、色々調べるのに時間かかりました。

AmazonAmazonマーケットプレイスで条件が違うようです。

Amazon.co.jp ヘルプ: 返品・交換の手続きをする

Amazon.co.jp ヘルプ: Amazonマーケットプレイス商品の返品・返金

 

ざっくりいうと、マーケットプレイスは、直接やり取りしてね!ということだそうです。

ということなので、Amazonの商品であれば、返品はらくらく。

Amazonに送り返せばいいのですが、マーケットプレイスの場合、注文履歴から、出品者に連絡ができるので、そこで連絡を取ることになり、その後は出品者と協議することとなります。

 

海外購入製品を念のため日本代理店に問い合わせ

はい、そうです。ここからが大変の始まりです。

まずは、出品者に英語で連絡しないといけないんですが、気乗りしません。

 

ということで、コルセアの日本代理店に相談してみました。

ここで片が付けばうれしいという期待に胸を膨らませつつ。。。

数日かけてメールでやり取りした結果、「その商品はうちの代理店を通したものでないので、コルセア本体のサポートの方へ問い合わせてください」とのこと。

 

海外のサポート窓口にて。。。エイゴイヤダー

面倒だけどしょうがないと思いつつ、翻訳サイトでなんとか文章を作って教えてもらったURLから問い合わせを行いました。

数日かけてメールでやり取りした結果、「その商品はマーケットプレイスの出品者へ問い合わせて交換してもらってください。」とのこと。

 

まさにたらい回し状態

うっ。。。

ここでもはや、もういいか 。。。と思いましたが、仕方なく出品者に連絡することとしました。

またも数日かけてやり取りした結果、「その商品送り返してくれたら、交換するよ。添付した送り状使って送り返して」とのこと。

 

初めての海外発送。。。ワケガワカラナイヨ

うん。。。海外にもの送ったことないし、送り状つけたとか言われても。。。

交換やめたくて仕方なかったけど、時間かけて色々調べて最終的には返送したので、ポイントを残します。

 

まず、向こうからメールで送られてきた送り状は全部で3種類。

PDFで送られてきたので、印刷して使用します。

 ・送り状・・・いわゆる宅急便のときのラベルです。

 ・AWB・・・空港運送状というものらしいです。航空機で輸出・輸入するときの船積書類のようです。

 ・Commercial Invoice・・・請求書を兼ねる書類のようですが、中身の詳細や補償額などが書いてあります。

どうやら、この3種類がないとだめなようです。自分で用意することになったら、絶対無理ですね。

海を超えるってけっこう大変なんですね。

 

今回、送り状にFedExのロゴが書いてあったので、FedExで送るのかな?と思い、日本のサポートセンターに問い合わせたところ当たりでした。

発送については、FedExのHPで登録することでHPから上記の書類がDLできるようで、出品者側で発行してくれたみたいです。優しい。

サポートセンターの人に聞いたところ、後は商品を梱包さえしてくれたら集荷に行きますよとのことでした。

書類の準備だけがハードル高くて、送るのは特に日本と変わらないですね。

 

送料については、出品者に確認したら全部こっちで持ちますよとのことでした。

この3種類の書類のどこかに着払いというのが書いてあるんでしょうか。

サポートセンターの方に聞いても、送料かかりませんよとのことでした。

HPで料金調べてみたら、めちゃ高い。1万円位かかるようです。

この送料は、最終的にコルセア側に請求するのかはわかりませんが、逆に申し訳ない感でした。

 

今回の感想

いやー今回いろんなことが初めてすぎてストレスマッハでした。また、ケースファンの対応と比べてかなり時間と労力がかかりました。

 

今後は、少し暗い安くても、海外からの購入は気をつけようと思いました。

とはいいつつも、いい経験にはなりました。まぁまず海外にモノを送ることはないでしょうが。

 

海外のサポート窓口って日本と比べてなんかいい加減でテキトーなイメージが有りましたが、普通に対応してくれました。 ちょっと意外でした。

 

現在は、商品の返送待ちですが、これでなんとか収束するといいな。